平成20年9月18日開催
![]() 〜北海道らしい田園風景に出会えます〜
|
||
![]() 35名の参加者がビューローに集合しました。
さぁ!出発です。 |
![]() とんぼ達の飛び交う田んぼのあぜ道をフットパス。 |
|
![]() 「藤田渡船場跡」にて、歴史ガイドから説明を聞き入るフットパスの一行。 | ||
![]() 明治の頃、2日も雨が続くと、この川は氾濫していたという旧夕張川沿い。緩やかな風に吹かれながら、先人の苦労を聞いた一行は「木詰」辺りを歩いた。 |
![]() どこまでも−ふらっと−な南幌。 しばしの休憩。 ここは「鶴沼」と呼ばれた大きな湿地帯であった。いつも氾濫した水が溜まっていたのです。 |
|
![]() |
![]() 収穫祭では、定番「運河駅逓ロードの南幌ジンギスカン」だ。そして本日、炊きたて新米の食べ放題!みなさん、ベルトを緩めましたね。 |
|
![]() 5月のフットパスで田植えしたお米を収穫しました。「はさがけ」をして天日干しをします。 |
![]() 来月の月例フットパス(10/19)で差し上げま〜す。ビューローに集合してください!1キロ入りのおぼろづき米・・・さぁて何袋になるのやら? |
付録 | 旧夕張川コースを明治〜昭和初期の地図で見る | |
道庁HP ほっかいどう景観だより (ブログ情報9.19)にて紹介されています; 北海道まちづくり局都市計画課 |